2.24.2013

入院したー!


お久しぶりです。写真をupしたいけどケーブル忘れたからまた今度追加します。


こないだ思わず熱出して、気合い(?)で治して、
翌日はみんなと海に行ったりしてたんだけど、
昨日ダッカに帰ってきてから何も食べれなくなったので
病院に行きました。

病院選びはさすがに慎重で、ブログとか見た結果、
山形ダッカ友好病院
(Yamagata Dhaka Friendship Hospital)へ!
きっと院長が山形大学の医学部でたんだろうなあ
なんてのがみえみえの名前。


診察室に行くと日本人の看護婦さん(優しさあふれるタイプ)がいらして色々測ったあと、院長の先生がいらして、簡単な診察。日本語堪能バングラ人笑

そして「脱水症状だねー、血液検査と点滴!」って言われて
やっぱーって思いながら看護婦さんに着いてくと
点滴=数日=入院、ってのが判明!
いやまって、2〜3時間で回復するんじゃないの?なんて思いながら、でも食べたものが全て液体で出てくる体だし仕方ないかなあと納得。いまさらっと汚いこと言ったごめん。

それで一度ホテルに戻ってパッキングとチェックアウトと諸連絡を済ませてまた病院へ。

そして入院、血液検査、点滴(小2ぶり!)
点滴痛いなーって思ってたら、針でなくチューブを入れたと言われ戦慄!怖がりだからびっくりでした。でも、がんがん生理食塩水が入っていくのがわかっておもしろかったかな。冷たい水が腕を伝っていくかんじです。笑

先生はやっぱり山形の医学部で、山形は寒かったって言ってた。仙台からの雪道も運転したよーって言ってた。笑

それで少し待っていたら入院食がーっ!
これが感動で、
お粥とお味噌汁でしたーっ!♥♥!!
はてしない優しさをかんじるよね!日本食!
食べ終わった頃にはフラフラ感もなくなってだいぶ落ち着きました。

その日の夜は友達(?)がお見舞い兼お仕事の話を持ってきてくれて楽しかったです。
たいていバングラにいる日本人は頭が少しおかしおもしろい笑
あっさりした顔で、自分が強欲な旨と、図書館を大量に建てたいということを話してました。自分の趣味に傾いた蔵書をそろえるそうです。おもしろいなあ〜

夜は蚊帳を張って寝ました。
初めての蚊帳だったのですが、安心感すごかったです笑

今日は持ってきた「こころ」(夏目漱石のね!傑作!)を読み終え、看護婦さんとおしゃべりし、紅茶やりんごジュースをもらったり、至れり尽くせりで至極快適でした。
なんとかホテルと大違いや、帰りたくない。笑

現地の看護師さんが点滴の袋を変えると、点滴の速度が早くて少し痛いです。痛いって顔したらおそめてくれたんだけど、でもまだなんか…うう

あと、しゃもしゃない(?)というベンガリーをみんなとふざけて言ってたんだけど、実際に使うようになりました。大丈夫、みたいな意味です。しゃもしゃ?→しゃもしゃない!みたいな。


検査の結果ではやっぱり感染の原因みたいなのがあったみたいです〜
一緒に海に行った子たちにうつってないといいなあ…


もうだいぶ胃もおちついてきて、(判断基準は汚いので割愛)明日には退院できるそうです。
でも昨日の夜から鼻水がとまらないのがちょっと困っています。なぜ?!?

あと携帯のチャージがきれそうでグラミンのコーディネーターに電話できなくて困ってます。今日はストライキだったからいいけど、明日休むことは伝えなきゃ〜


まあそんなかんじでした。
暇なので仔細に書きました。


今後の食事について今少し悩んでいます。
ガスコンロとお鍋を買って自炊したいくらい。
食べ物は一度ダメになると一ヶ月くらい見たくもなくなるので…
今まではどの国でもなんでも食べられると思っていたけど
ここにきて初めて食の壁にぶちあたりました(;;)おこめ〜

(おわり)


0 件のコメント:

コメントを投稿

R.I.P to my dearest friend

My close friend in Tucson committed suicide It was Saturday morning here 7:30am Woke up and checked my phone Had a message from Tucson...