![]() |
画像:ANAWALLS |
私は子どもの頃からアトピーもちで、アトピーが治ったあとも乾燥気味で、大学に入ってからは赤みとかゆみがひどくなっていきました。
一番ひどくなった22歳の春にお金と時間をかけて本気で原因を探ったので、そのときにわかった原因といま生活で気にかけていることをまとめます。
- 香料アレルギー
私は香料アレルギーです。
いい香りのするシャンプーやリンスを使うと、どんなにゆすいでも髪に残った香料に目のまわりや首のまわりが反応してかゆみ・赤みがでます。
なので無香料のシャンプーやリンスを選んでいます。
無香料に変えたときはNOV(無香料)を使っていたのですが、あまりにも髪がきしきしするので色々と転々としています。留学初めてからAUSSIというブランド(微香料)を使っていたのですが、やや荒れ始めたので最近John Masters Organics(無香料のライン)に変えました。
基礎化粧品も全て無香料です。
これもまたNOV(無香料)を使っていたのですが、あるときKiehl's(基本無香料、たまに天然香料)を使ったときに肌への良さが違ったのでそれ以来Kiehl'sです。
(Kiehl'sはヘアケアが無香料でないのが残念です)
基礎化粧品も全て無香料です。
これもまたNOV(無香料)を使っていたのですが、あるときKiehl's(基本無香料、たまに天然香料)を使ったときに肌への良さが違ったのでそれ以来Kiehl'sです。
(Kiehl'sはヘアケアが無香料でないのが残念です)
あとextra careとしては髪にも顔にもアルガンオイルを使っています。
敏感肌の方で留学している方に、悩み別で商品を選べる(そして割引価格)サイトがあったので載せます ね。
http://www.naturisimo.com/index.cfm
敏感肌の方で留学している方に、悩み別で商品を選べる(そして割引価格)サイトがあったので載せます ね。
http://www.naturisimo.com/index.cfm
- 食生活
私は人よりお腹が少し弱いです。
動物性タンパク質やお酒、人工甘味料や人工的に精製された砂糖(白砂糖)は消化酵素の消費が激しく、胃腸に負担のかかる食べ物だそうです。
それを食べ過ぎると、腸のフィルター機能が壊れて、体内に悪いものが入って来て、肌に炎症(特に口まわりの乾燥や顔のニキビ)がでたりお腹を壊したりします。
なのでお肉やお酒、白砂糖は控えめに。
朝ご飯は無しかフルーツ。
主食はお米でできるだけグルテンフリー、よくかんで食べること。
コーヒーもわりとお腹を直撃するので、おいしいコーヒーを飲みたいときだけしか淹れません。でも味のある飲み物が好きだから、フルーツティーやハーブティーをよく飲んでいます。
基本的には、牛乳より豆乳を選ぶとか、日本人の消化酵素で対応できそうな食品を選びます。
- 検査のススメ
以上が生活で気をつけていることです。
最近になって、「自分」の肌には何がよくて何がよくないかなんとなくだけど分かるようになりました。
それも、22歳の春に総合病院の皮膚科に何度も通い検査したことや、整体に通って歪みじゃなくて食生活かえろと説教されまくった時期があるからだと思います。(整体師と喧嘩して泣いたこともあった。笑)
専門家は下手なネットの情報よりもずっと信頼できるので、時間とお金を注いででも足を運ぶことをおすすめします。
皮膚科では1〜2万円ほどのパッチテストを行いました。3〜4日お風呂に入れないので秋〜冬の診療をおすすめします。
整体は別にいいのですが、経験上ステロイドいくら塗っても治らない場合は生活習慣の厳しい見直しがかなり効くと思うので、指摘してくれる人のもとへ行くといいと思います。
- おまけ、たべものの話。
22歳の春〜夏は肌に毒にならない食べ物を探し求める中で色んなおいしいものに出会った気がします。そして、ゆっくり味わうことによっておいしいものに出会えるようになったとも思います。
実際に白砂糖を断食してから、白砂糖だらけのお菓子やパンを食べ続けると気持ち悪くなるようになりました。
高くても「良いものをちょっとだけ」の選択はなんとなく気持ちを豊かにしてくれるし、早食いの大食いよりも上品な気がします。(これは最近の自分への戒めを込めて。)
なので、ちょっと贅沢な日本酒やさんに行ってちびちび飲むのは普通に大好きです。
- イギリスに来てからと、その反省。
香料に関しては、効果とお値段との間で奮闘中です。
(無香料かつしっとり洗い上がるものはやっぱり高い!)
食生活が乱れてしまい、特に最初の2ヶ月はストレスでたくさんクッキーを食べていました。
自炊の手をぬくと、外食にライスの選択肢がないので簡単に詰みます。
生活にもなれてきたし、2015年は食生活にもう少し気を使うようにします。
どんなにいいチャンスがあっても、健康じゃないと飛びつけないからね。