6.18.2017

脂漏性皮脂炎の対策

ちょっとサイトのまとめ
http://hc.mochida.co.jp/skincare/care_sukoyaka.html
http://dsr-skincare.jp/blog/archives/507
http://www.dieve-store.jp/?mode=f122
https://ameblo.jp/rhian-w/entry-10793449281.html

とりあえず今化粧水がきれていて、選ぶ基準としては

  • Ceramide in ingredent
  • Fragrance free (for sure!)
  • Preferably oil/alcohol free
かな。

===
結局CVSブランドのセラミド配合のものを買いました。
口の周りがとても荒れているから美容強化2週間だな。


6.10.2017

サンフランシスコ滞在まとめ2

火曜日から日がそんなに経っていないけど、そろそろインプットも終わりなのでwrap up.

6/6 Tuesday

- 父の知り合いの方にお会いして、めちゃくちゃ話を聞く。
とにかくコネクションは使う。というか、インタビュールームに行くまではどんな手段でもいいから使う。コネクションを使ってリファレンスを書いてもらったらそれで早くなるかもしれない、LinkedInでinner circleに入っていたら早いかもしれない、などなど。なんでもいいから使うものは使うのです。


  • レジュメを直す
    • Rを使ったプロジェクトがあるならそれを最初とかにだす。
    • レジュメは記録文書ではない。自分の分身だと思う。
    • Conversation triggerでもある。
    • プロジェクト名をかく、団体名よりも。
    • 学んだこととして、もっとnutrition scienceの人と話せたらよかったなと思った。
    • 殺文句3パターンくらい作っておく。
  • レジュメをdropboxとかにいれておいてどっからでもアクセスできるように。人に送るときはgoogle URL shortnerを使ったリンクで送るとよし。
  • 求める給与水準はglassdoorとかでみておく
ギリギリでデータ分析にかじりついていたのは良い選択だった。



- 夜はサンノゼでエンジニア飲み会。
この頃にはいろいろもう疲れていてダメだったな…結構いろんな人と話したつもりだけど、
「データ分析したいです」
「ディープラーニングできる?」→死
という流れもあったりして、私のレベルの低さに沈没することもあった。まあそれは仕方がないのや。

その後は深夜まで友達と話し込みいろいろ終わった。

6/7 Wednesday

- 自分の尻を叩いてRandallと2回目のセッションへ。結構話しちゃったけど、とりあえずGitHubをセットアップしたのでかなりよい!
まだなにもないですがこちらです。これからテコ入れしてかなきゃなあ…
https://github.com/asaito333
まるでなにかきちんとコードを書いたかのように見えるから満足感で◎笑
マクロをかけてないところとかちょいバレなのでいろいろといろいろですな…

- 夜はわりと死ぬようにしてホステルへころがりこみ、化粧も落とさず死。
そろそろ人と共有する部屋にステイするのに限界がきていたのと、疲れと、喧騒と、インプット過多で心臓が痛くなっていた。翌日からもホステルだったけど急遽private roomがあるAirbnbの予約に変更。

6/8 Thursday

- バークレーのほうで低所得者向け住宅事業をやっているNPOに働いている人と話す。とはいえど住宅は全然足りておらずという状況らしい。アリゾナよりも肥満は少ないように見えるけど、ホームレスが多いせいでベイエリアは結構貧困が顕著。

- もうなにもしたくなくてスタバでFrida Kahloのプチ伝記みたいなの読了。とてもよかった。彼女にインスパイアされる女性が多いのもわけわかるわ。
人生の初期で大きな怪我を負い、痛みとともに生きた人。出産にも恵まれず。Diegoに対して奥さんであり母であり偉大な存在だったろうなあ。芸術という枠にも収まらず。溢れる色を抑えることもなく。最高かー!
Fridaが先生をやったときの描写が美しかった。彼女自身が伝えたいことをピュアに表現した時期なんだろうなあ。

帰りのフライトはこないだ本屋で買った、Chiapasにまつわる詩集を読みます。実はマヤ語とスペイン語と英語の3言語で詩と小話が載っている本。ツーソンに住んでメキシコ人のルームメイトを持つことによってメキシコへの関心は強くなった。日本で漢文を勉強するのと同じノリですね。

ほんとは今はやり(?)のRupi Kaurのmilk and honeyが欲しかったんだけど書店にないから断念した。近いうちに探したい。

バークレーにhalf price bookstoreっていう本屋があって、久々にそういうふつうの本屋に入ってわくわくした。ツーソンあんまないからな!本読みて〜〜

- Airbnbについて爆睡のち米を炊いた。うまし。

6/9 Friday


- めっちゃ寝た。ここのところの疲れがとれた。

Airbnbにうつったことによってものすごい金欠になったのでいろいろとやばいですが、がんばって生きますw滞在をのばしたかったけど諦めやな。


そろそろ傍で稼ぎながら職探しというスタイルを確立せねばならん…

6.07.2017

サンフランシスコ滞在まとめ1

そう、さくっと卒業して2週間くらいアリゾナニートを楽しんで(超楽しい)、そろそろ仕事探すか、ということでサンフランシスコにやってきた。2週間の滞在、今は1週間目が終わろうとする月曜夜。この1週間だけで人生に対する見方や自分に対する見方、そしてサンフランシスコでやっていくという謎の構えができてきた。やっぱり都会が大好きだ!

しっかし学んだものが多すぎたのでここで軽く日記風に整理したいと思う。

5/30 Tuesday

- 深夜の移動を経て成れの果てみたいな状態で20代4度目のSFOに到着。BARTで市内に向かい、これまた成れの果てみたいなCivic CenterまわりのHyde stを15分登りホステルへ。ハードかよ。

- GALS!をKindleで買う少女、りこちゃんと会う。あげまんな彼女とデートしているとツーソンからインタビューの電話、日系企業からベイエリアかNYCでのポジションの案件メールがやってくる。最高な彼女はビッチになるべくLAヘ。

- Starting a Career in Tech: Professional Online Brand @Galvanize

このイベントはオンラインブランディングに関するもの、主にLinkedIn
多分使えるのはここらへん。

  • How to write LinkedIn profile?
    -> Find profiles from your ideal job that attract you
    -> Learn the structure and keywords from them
  • When you write summary or experiences/projects
    Be professional and specific, be personal, and mention to your future plan
  • Publish a LinkedIn article
    Search the topic of your idea on google and see how others title their articles, also see the bottom of the search page, "search related", that could be your topic too.

ここから、やらねばならないことは
  • Review and edit LinkedIn profile
  • Create Github account and upload my code
  • Publish linkedin articles (There are some ideas!)
いつやるのや自分…

ここで、Full stack developerのバークレーに住む黒人のおっちゃん Randalに出会って後日一緒にLinkedInを編集する約束をする。あと適当な就活中の子にも出会って番号を交換。
まあ知り合いというのは簡単にできるもんやね!

5/31 Wednesday

- 前日が長旅だったので朝ゆっくり寝たいものの、7am-9amにあるクラブイベントに参加ということで早起き。Early morning wig and costume party だったのでみんな仮装して朝からダンス。その後みんな仕事にいく。8:20くらいに我に返って「この街のやつら頭おかしいな?」ということに気付く。笑
久々に踊れて楽しかった!

- ホステルをチェックアウトして、ベースメントの共有ルームで仮眠。適当に人と話していたら、カナダ人のLiberty MutualでStatisticianをしている人に出会う。神かよ!しかし詳しい話を聞く時間がなくLinkedInだけ交換して終了。
こういう縁をモノにしてゆきたい…まあBostonやしな…

- そして友人宅に移動。

- 夜はMentor festというnetworkingイベントに。

Big Dataというテーマで集まった人たちに出会う。
現在エンジニアでデータサイエンスにいきたいからonline degree取得中の人、すでにインターンが取れた人、Wildcats!、銀行員(ああネットワーキングしなきゃ…)、Google html5のmeetupに良いチーズとワインがあると教えてくれた人、human trafickingに関わっている人、私を連れ去ろうとした極悪野郎、私と似た社会科学系出身の人、などに出会った。名前はかたっぱしから忘れたわな。

学んだこと。
  • Data analyst, data scientistになりたい人の中には賢い人もいるけど、まあ私と同じくらいの人もいる。あとエンジニアもいる。
  • People in the big city are not intimidating even friendly and open!!
  • 私の修論に価値がある!
    Human trafficking に関わってる人は夫がBig dataで来ていたんだけど、彼女とやっぱり話が盛り上がってしまいw I used the variable of the number of grocery stores in each zipcode! っていったら、You should present them to the stores selling fresh produce that you can tell them you can strategize the demand! みたいなこと言ってて、ああああやりてええええってなった。やる。せめてLinkedIn articleでやる。ていうかKaggleとかで勝手にプロジェクトしちゃえばいいのかな、今はCivicHackに興味がある。早くここにsettle downしたいなあ、tech系の技術を社会に転換するのがめちゃくちゃうまい気がする!
  • おまけ
    極悪な人は出会い頭に"I though I'm gonna meet someone from Tucson today..."とか言ってきたのですが、アホかおめー殺すぞ

6/1 Thursday

- ようやく一息つける朝、Safewayに行って自炊。Safewayのくせにおしゃれな建物に入っていた。。。

- 正午から火曜の夜にあったRandallとのセッション。
もともとはLinkedInを改良しようという話だったのだが、なんと4〜5時間かけて私のメンタリングをしてくれた!
私のやりたい仕事と、データサイエンス界隈の説明をしたあと、なにしたっけなー。

  • 就活のアジェンダを作った。
  • LinkedIn "Degrees of Separation"の説明をうけた。これはわりと目から鱗なLinkedIn networking tipsだったのだが、詳細はGoogle Docにあるので省略。

とにかくその会社内でEndorsementをうければ、HRに直接コネクトしなくとも、hidden job marketに入れるとのことだった。これはビザ的に余裕ができたら必ずしたい。今はもう少し目標を短期でセットしないといけないのでね…でもLinkedInで突然メッセを送ることに抵抗がなくなったのでよし。

  • レジュメのマッチングを見てくれるサイト:https://www.jobscan.co/
    これはオンラインで押し出されないために大切なチェックができる。

Randallとのセッションは2記事はかける内容なのでこれ以上は省略。最後に計量経済学の話と私の修論の話をしたら楽しんで聞いてくれて、すごく嬉しかった。自分のやってきたことに価値があると知ることはとても嬉しい。

最後にWhat's your birthday?と聞かれた、1029と答えるとScorpio?と。きたきたきたこの人種!!!と思い興奮した。言葉が通じる人はアメリカどこでもいるんだ、最高だなあと思って終わった。

しかし6時間半くらいぶっ通しで超疲れた。

- 夜は遊びにバークレーの居酒屋へ。
超うまかった。梅酒が超うまかった。
日本食素晴らしいと思った。
カリフォルニアすげ〜!

6/2 Friday

- Google社会科見学へ
朝早くにでて世界に名だたる企業が連なるMountain Viewへ。大したMountainのViewはなかったが、Googleplexはすごいところだった。全ての食堂が無料、ジムもあり、学校のキャンパスみたいで、Googleカラーの自転車でみんな移動してて(それはださかった)、おもしろかった。
ここで日本人の機械学習エンジニア(兼すごいツイッターの人)にあってお話した。私はgraidiant boostinぐ、、?みたいな人なのでもはや専門のお話は意味が不明で聞けなかったwけどめちゃくちゃおもしろい人で、頭良すぎておもしろくて、Google王国を堪能できた。あとSFの日本企業に「たのもーっ」ってつっこむメンタリティを学んだ(それはあなたが賢いから、とは85%思ったけど)

てことで
  • サンフランシスコでデータアナリストを雇いそうな企業に連絡し、訪問する
- 京大の先輩とおしゃれなカフェで。
やはり日本で働いていた先輩は違う、おしゃれなカフェを知っている。笑
奥さんが駐在で、本人もこちらで住みたくて就活をしている人だった。貧困ビジネスに興味がある人で、「京大農学部〜!」の良い思い出とノリを思い出した。
彼は食品科学系の研究をしていたけれど、大きい概念としては栄養に興味があるので、ここでもこれみよがしに修論の話を持ち出して、アメリカ人の栄養が終わっている話をする。(良い修論したな?な?)
栄養系のスタートアップしよう!という話になって解散。
食に関する話が久々にできてとても楽しかった!京大農学部〜!

- SFに帰宅して、アクセレレーターで働いている子と友達とお酒を飲む。うまし。
化粧を落とさずに寝たが、これがのちにニキビとなる。

6/3 Saturday

- SQL Bootcamp@Girls In Tech

主にhttps://www.w3schools.com/sql/default.aspにあるデータセットを使って、コーディングしてみるもの。大したことはしなかったけど、指ならしになったのであとは自分で学ぼうと思います。SASやRよりもデータセット間のやりとりがスムーズな気がした。
  • SQLのオンラインコースを学習し始める
- 夕方は疲れたので本屋でPoetryを買って、ノースビーチに歩き、寒くて帰宅。さみいよ。
本当はゲイの友達に会う予定だったけど、彼女が風邪をひいて延期。かなしみ。She told me there are a lot of clubs that you can see beautiful gay!

6/4 Sunday

- 火曜に知り合った子と、Farmer's Marketに行き、ユニオンスクエアのタンゴイベントへ。
Farmers marketは超よかった、当たり前のようにEBTカードも使えるし、(果たしてEBTカードで買われているのか?)、花めちゃくちゃ安いし。チェリーとお昼ご飯買った。果物が超良いかおりがして最高だったし、緑の野菜がわさわさあって最高だった、魚まで売ってた!
初めてのタンゴはめちゃくちゃスローでなんやねんと思ってたけど、踊ってみるとリズム的に理解。男性リードの動きにあわせるところあたり、剣道で培った観察力と俊敏な反応がいきるのや、とか思っていた。笑

- 帰宅、爆睡。今週疲れたねん。
日本人エンジニア飲み会のためにSan Joseにステイすることを決意。忙しい!

6/5 Monday

- 奇跡のまゆみさんと出会う。それは1つ前の記事。
肩の荷がおりたような気持ち。

- その後バークレーの図書館で作業。この場所もっと早くに発見していればよかった!カフェよりも静かで机の広い図書館がやっぱ集中できるなあと思った。夜は自炊して友達とゆっくりごはん。


そんなただいま6/6 Tuesday morning. この1週間でなんてたくさんのことが起きたんだ!という気持ち。びっくりじゃない?良い風がいっぱい吹いている。もう学生気分がないし(あ、修論訂正しないとね、あとデータセットをアドバイザーに送らねば…)、hiring processに真っ向勝負できるような気持ちもできたし、自分の売り込むところもなんかわかってきた。

日本のパン屋みたいなのがめっちゃあるからめっちゃ食ってたらまじニキビできた。


でてきたTodoをまとめる



  • Review and edit LinkedIn profile
  • Create Github account and upload my code
  • Publish linkedin articles (There are some ideas!)
  • 就活のアジェンダを作りなおす。すべて入れて図にする。
  • LinkedIn使うよ〜
  • サンフランシスコでデータアナリストを雇いそうな企業に連絡し、訪問する
  • SQLのオンラインコースを学習し始める
そんなとこですかな。
疲れた。とりあえずここから後ほど再開。後半戦をどう使うかをいま考え中…

6.06.2017

長い戦いが終わった

卒業してしばらくして、思い立ってサンフランシスコに来た。2週間。今日はちょうど1週間経ったところ。UCバークレーのメインライブラリーのソファに座った、正直めちゃくちゃ臭い。ふわっとにおう。けど実は私も湯船に頻繁に浸からなくなってこの臭いを自分から感じる日もある、反省。

今日は、友達の友達であるりこちゃんに進められて出会ったまゆみさんに話を聞いてもらいに来た。彼女は人のカラーが見える人で、心や思考のこりを独自のリーディングでほぐしてくれる人。今の私にはその類の人がとても必要だった。苦しんだ2012〜2013年頃のことを思い出す。もう4〜5年も経っているんだ!

彼女が私に見た色は、白、黄色、グレーと、深い緑だった。
白は、清廉潔白、神聖で不可侵な白と、そこからグラデーションになってふつうの白が広がっていく。自分に神聖な白があって驚いたし、嬉しかった。守りたかったものが守れていた気持ちだったし、高めたかったものを高めれていた気持ち。
ふつうの白からは除菌という言葉が出てきた。それはとてもわかる。今は努めて、嫌なものを排除したり、思考停止したりするようにしている。それが私が過去数年間で築き上げた自分の守り方だった。除菌、してる。
黄色は輝いている純粋な色。細くハイライトとして入っている。これは今の私を表していると思う。最近になって強く出たんだと思う。自分の陽の部分全てを担っている強いきりっとした色。
グレーは忘れた。
深い緑は、許容の色。これは以前は努めてもっていたものが、経験を経て自分のものへとなっていった色。うん、今、確実に自分の許容範囲は広がっている。

私のキャンバスには、まんなかに好奇心がわさわさと湧いている。それは知っている自分。全てのピュアな原動力。
隅の方に三角座りしている小さいものがいる。それは、私が好奇心で圧迫されたときに落ち着く場所。
体格には黒いゆらっとした細長い影があって、それは多分父や社会やそれにつられた恐怖や不安、その先に美しくたゆたう波がある。
その波がいつも私を動かすもの。美しい原動力と理想、違う世界。水面がキラキラしてる。多分、その中はいろんなものがあるけど、外から見る分には魅力的でたまらない。

他にもなんか浮いているものがあるけど、今回は省略。

いっぱい話した。

絵が、とてもorganizedされていると言ってくれた。嬉しかった。
私から、暗いものや悲しいものを感じない、良い予感しかしないとしか言ってくれた。

20代30代は親の価値観と自分の価値観でせめぎ合うときである。そのときに、そこからsuccessfully 抜け出せたことを教えてくれた。
その戦いはとても長くて苦しくて、私は18歳(17歳かな)からずっと苦しんできた。特に父。たくさん悲しんで憎んで自分も嫌いになって、いろんな方法で立て直すことを試してきて、ここまでやってきた。自分なりに分析して何かを読んで吸収して、いろんな人のケースを知って。
そんな自分なりの営みが、最近よいところまで落ち着いてきたのは感じてきていた。
けど、それに自信がなかった。ストラクチャーのない自分なりの埋め合わせが、本当に自分の心を立たせることができるのか自信がなかった。
彼女は、それを、できてるよ、って認めてくれた。
それはとても大きなことだった。

ツーソンでの生活は楽園のようだった。
私を苦しめる人がいない世界、みんなが優しくて、笑顔ばかりで、人が助けてくれて、楽しいことばかりがおこる世界。そこにたくさん救われた。
けど、現実世界で生きていけるか少し心配だった。
やっていけるかなあって想像するとなんだか少し怖かった。
これが楽園だからできてるんじゃないのかなあって。

でも今日、どこでも生きていけるくらい大きくなっているってみてくれた。
それはとても嬉しいことだった。
違う都市にいって、ストレスを感じてしまったときとかに、でもストレスフリーの楽園が確実に世の中にあることを心に留めているのは、何も知らないのとは違うから。いつでもそこにいけるっていうのは、心の支え。である。確実に。

そんな経験を経て、私は私が思っている以上に強く大きくなっていた。
だから今まで自身の自分を想像しなくてもいい、もっとキャパシティの大きくなった自分を見て、それを動かす癖をつけていくこと。使ってみること。
今犯す失敗はきっと失敗じゃなくて、ミステイクのふりをした成功だからって。
嬉しかった。
自分の犯す失敗が大きすぎて最近怖かった。自分がコントロールできてない気がして怖かった。でも今の自分は信頼できる。きっと信頼できるから、失敗しても大丈夫だよって。
それはすごく嬉しかった。

父親の存在は大きかった。
ずっといて、ずっと彼との比較で生きていた。
けれど、最近解放された気がしていたんだよね。それを彼女が察知していた。
深い緑はそこからうまれたものだった。自分の人生にとって大きい人をひとりゆるした。
あすみちゃんの勝ちだよ、って言ってくれた。
勝ちっていうのは喧嘩の勝ちじゃない。父を1人の人間と見て、自分をセパレートして、別の個体として自分を作り上げて育てあげた、私の私に対する勝ちだった。
父はきっと自分にしてあげたかったことを全て私にしたのだ。彼は弱い。私はそれにも気づいていた。
けれど彼女は言った、父の子育ては成功だった。自分より強い人を作ったのだから。
それはなんともかっこいい言葉である。彼は新しい子育てで、それに気付くよって言ってた。
彼女は、私たち家族もこれからはすごくいいことがたくさん起こるよって言ってくれた。
母も含めて。
振り返ると10年弱ほど、ストレスフルな家族でいたから、各々がいろいろに頑張って、関係を諦めないで、そうしてきた甲斐があったね。よかったね。
これからはいっぱいいいことが起きるよ。

私は非常に素直だと。
そして人に信頼されるって言っていた。それは私の言葉に嘘がないから。
サンフランシスコに来て1週間、良い人にしか会ってない。みんなとても優しくて、わたしのためになることをしてくれて。
それは私は良い人で、信頼できる、本当の言葉を紡ぐから、みんなが助けてくれてるんだって言っていた。
うーん、正直私もそんな気がする。(笑)
最近は魅力を全開にして歩いているから、かわいらしい人たちがひっかかってきたりもする。そういう人たちに優しくごめんねをする方法を知らないといけない(笑)
それはおいといて、とにかく自分の進む道をクリアにしている限り、本当に助けてくれる人が現れてきて、それはとても嬉しくて感動している。
信頼できる人間、になれて嬉しい。

これからは、少し大きくなった自分に見合う心持ちをしていきたいと思う。
それを認められたのは本当に大きい。
新しくストレッチしてみて、新しく挑戦できる。怖がらずにできる。
本当に、それは大きい。嬉しい。ありがとう。

まゆみさんとのセッションはそんな感じだった。
深呼吸と水を飲むのを忘れずに、この新しい言葉を体に刻んであげたいと思う。

私は新しい章を開くのだ。

R.I.P to my dearest friend

My close friend in Tucson committed suicide It was Saturday morning here 7:30am Woke up and checked my phone Had a message from Tucson...