気づけば2月も3分の1が終わり、エセックスでの授業も来週で終わってしまいます。
先月たてた目標の振り返りと、残り3分の2の3月の目標でも。
①勉強(達成度40%)
①勉強
先月たてた目標の振り返りと、残り3分の2の3月の目標でも。
- 2月ふりかえり
①勉強(達成度40%)
first degreeには全くもって届かず...
ミクロ○:結果?、やれることはやった。
マクロ○:結果76点、やれることはやった。
経済数学×:結果56点、やってしまった…ほぼのーべんでした…
計量経済×:結果?だけど多分最も悪い。復習追いつかず…
日々の予習復習×:テスト勉強で復習はしたが、日々の勉強は全くできなかった。
反省。
summer examではこのようなことのないように、
4,5月は実現可能な計画を立てて挑みたいと思います。
②生活(達成度75%)
自炊◎
ヨガ◎
睡眠サイクル△:3週目は12時から飲みに行ったりしてしまった。
③ブログ更新(達成度0%)
これは仕方ないかなーと思います、4, 5月へ後回し。
- 3月の目標
①勉強
3月残り一週間半の勉強目標は、
・計量経済の課題を完璧な状態で提出することと(これは可能なレベル!)
・開発経済のタームペーパードラフトを提出すること
です。
とりあえずやることやろう、、、
②生活
睡眠サイクルは期待しないことにします。
テーマをかえて、
・処方された漢方を1日3度食前に服用すること
・春休みもヨガを継続すること
・春休みもヨガを継続すること
にします。
③旅行
全然勉強してないのに旅行するだと、、?!って感じですが、します!
というか、訪れてくる人が多いです。
・8, 9日の友人coupleとのロンドン
・20~22日の彼氏とのロンドン
・23~26日の友人とのモロッコ(これだけ自発的旅行)
・28日の友人とのオックスフォード
4,5月は勉強するだけなので、今月遊べるだけ遊んでおきます。
目標は
・ミラノ万博へ行けるだけの予算(200ポンド)を残して遊ぶ
ですね。(笑)
- 目標をたてる、ということ
2月の目標達成度、全体的にダメですね。(笑)
でも今回、自分が到底無理な目標を念頭において生活していることがわかったのが収穫かと思います。書きおこすと理想と現実のすりあわせがかなり捗りますね。haha
実はこのように月々の目標を決めるというのは初めてでした。
先日書いた完璧主義の記事ともリンクする話ですが、こまめに実現可能な目標をたてることが自分と向き合ういい方法なのだと思います。なので、今後も継続していこうと思います。
- 月に1度は自分を見直す日を
今日は朝イチの授業に寝坊してしまったので家にこもってたまっていた家計簿やiPhoneの中身整理(iPodが壊れたけどiPhoneは容量オーバーで音楽入らなかったので)、各所へのメール返信とこうして目標をたてることなどしてました。
私にはまだまだ、日常をこなしながらこまめに見直すということができません。学生として時間がある限りはこのやり方でいいかなと思います。
先月はテスト勉強しないと、という気持ちが大きくてそれ以外があまり見えておらず、お酒を飲むことがストレス解消みたいになってしまいました。(個人的に人間関係のストレスがあったこともあり。あと飲み会が楽しくて!)今日久しぶりにFacebookをゆっくり見てたら、色んなinspiringな情報が流れ込んできて、すごく気持ちが上向きになりました。元インターン先の方へ連絡せねばならなかったこともありますが、やはり自分の興味・関心のネタを自分に補充してあげるのも大切だな、と思いました。
少しずつ自分の満足する自分になれたらいいな。
===========
来月の今頃には大学院の結果も全て出そろって、これから2年の私が見えているのでしょうか。
今のところfunding offerをもらった学校にしようかと思っていますが、あと数週間にかすかな期待を抱いて過ごそうと思います。
そして、そろそろ途上国へ行く予定をたてたいです。去年よりもパワーアップした自分で乗り込みたいです。
そして、そろそろ途上国へ行く予定をたてたいです。去年よりもパワーアップした自分で乗り込みたいです。
かしこ。