
早いものであっという間に2月。
写真は先週の雪の様子で、寒さもピークを迎えています。
一昨日の日曜日は久々にスーパーでがっつり買い物をして、ごはんの準備をしたり、寝具の洗濯をしたり、靴を磨いたり、ケーキも焼いてたっぷり日曜日を謳歌しました。何も考えずに家事に没頭するのは大好きです。それに、生活の下地が整っているとすごくスムーズに物事がまわると思います。(その逆も然り)
そんないいスタートを切った2月の目標でも。
①勉強
今月はアサイメント1つとテストが3つあるのでアプリケーション時に手を抜いてた分を猛スピードで挽回します。目標があるとやりやすいから楽しみ。
テストのない計量経済は、授業の予習復習だけしっかりやるつもりです。
マクロ、ミクロ、経済数学はそれに加えて過去の分の復習や教科書の該当箇所を往復することになるかな。
私は好き嫌いが激しいので、嫌いな科目でテストがあると無理矢理勉強できるから助かります。やる気でる!
ちなみに目標はfirst degree (90点以上)をマークすること。
②生活
1月の最後の週、自棄になって昼夜逆転ファストフード生活をしていたら日曜日から風邪をこじらせてしまいました。鼻づまりと鼻水が止まらない。普段自炊なので、きちんと食べないと体はすぐダメになるんだなあと思いました。体も冷え込んで、足先の冷えが1日中とれません。
まあ食べ物戻したら治るやろってことで、日曜日にスーパーで豆や根菜を買いこんでみたり、緑茶を煎ってほうじ茶にしたり、乾燥生姜を作ったりしたのでゆっくりあたためていこうと思います。
あと、早寝早起きする。12時には就寝の準備をして1時までに寝たいです。
私は肌荒れには早寝早起きが一番効くっぽい。
③ブログ更新
実はずっとイギリスの大学の授業体系について記事を書きたかったので、気分転換に2記事くらい書こうかなって思っています。
日本と全然違う基準をもっている他国の大学を選ぶのって、すごく難しいと思います。私は学校のウェブサイトだけではよくわからず色んな人のブログを読みあさって感覚をつかみました。なので今度は留学生としてフィードバックしていけたらな、と思います。
あとはフラットのこととか、スーパーの買い物のこととかについても書きたいな。
私のフラットは、わりと生活スタイルの近い子たちが多くて当たりです。
以上が目標。
ついでに近況報告でも。
今週は私とフラットメイトが交互でお菓子を焼いているので(なぜか)、QOL高くていいかんじです。帰ったら甘いものが待っているって幸せ :)
さらに先日、夏に家庭教師していた子(なんと週9時間算数やってました…!)がめでたく第一志望に受かったので、なんだか幸先の良い2月です。
明日はロンドンで出張の帰りの父に会い、その後Jeffry Sachsの講演を聞いてきます!こういう著名な先生の講演を生で聞けるのが、留学のいいところかなあと思います。アメリカだと地方大学は都市から離れてることが多いのですが、イギリスだとロンドン近郊にたくさん大学があるので、地方大学生でも貴重な講演を聞くに行く機会が多い気がします。
21日にはIDDPさんのキャリアセミナーもあるので、今月は2回もロンドンに行きます。
とっても楽しみ!
(時間があればEast Endのvintage shops行きたいなー!)
一気に書き上げたのですが、今月は自分を磨き上げる月になりそうです。
ちなみにイギリスでは2月にパンケーキデーというパンケーキを食べる日があるそうなので(しょうみパンケーキデーって何?って感じだけど、今年は2/17らしい)、友だちとはそのタイミングで騒ぐんじゃないかなって思ってます :9
ではでは
2月が終わったらちゃんと振り返りますね!まずは勉強頑張ります!