先生のところに行くといつも色んな話をしてもらえるから嬉しい。
今日はイギリスの公衆衛生界の話。
・イギリスの公衆衛生の話
イギリスでは最近の政権交代に伴い公衆衛生機関が
政府の外から政府内へとうつったらしい。
それでも実務に変更はなく仕事内容はかわらないそう。
それは業界が専門家でなりたっており、専門家の行き来が柔軟なため、
機関の外側がかわっても内側での人事の変化に問題はない。
政府内外での専門家での人事交流が盛んなため。
日本では政府内の人事と外の人事が異なるため
このような変化での大幅な人事変更、業務内容変更が予想された。
・ヨーロッパの産業界の話
ヨーロッパでは流通経路の各段階の産業の中の業界が充実している。
たいていはその産業の企業をまとめる組織(アソシエーション)が存在しており
各産業の問題解決やガイドラインの作成などの自己管理を担っている。
公益の受容者のサポートをする。
例えば政策を作るときに諮問されるのも業界組織だし、
(日本では政府に専門家が雇われるが、EUの業界は専門家をもっている)
政策を作ったときに通達・実行するのも業界組織である。
(日本は行政が直接出向く)
これもまた業界内での専門者層があついからかなうこと。
海外と日本の専門家の育て方のちがい、
日本で今後どのように育ていくのかというのを考えているそう。
気になる〜
感想)
・業界の話、日本でもまだ強い業界組織というのはないらしいけど
途上国にも必要だなあと思った。
そしてこの必要だなあという感覚自体は信じているのだけど
この議論と結びつけるだけのはしごがないから
もっともっと勉強しなくてはと思った。
今日はイギリスの公衆衛生界の話。
・イギリスの公衆衛生の話
イギリスでは最近の政権交代に伴い公衆衛生機関が
政府の外から政府内へとうつったらしい。
それでも実務に変更はなく仕事内容はかわらないそう。
それは業界が専門家でなりたっており、専門家の行き来が柔軟なため、
機関の外側がかわっても内側での人事の変化に問題はない。
政府内外での専門家での人事交流が盛んなため。
日本では政府内の人事と外の人事が異なるため
このような変化での大幅な人事変更、業務内容変更が予想された。
・ヨーロッパの産業界の話
ヨーロッパでは流通経路の各段階の産業の中の業界が充実している。
たいていはその産業の企業をまとめる組織(アソシエーション)が存在しており
各産業の問題解決やガイドラインの作成などの自己管理を担っている。
公益の受容者のサポートをする。
例えば政策を作るときに諮問されるのも業界組織だし、
(日本では政府に専門家が雇われるが、EUの業界は専門家をもっている)
政策を作ったときに通達・実行するのも業界組織である。
(日本は行政が直接出向く)
これもまた業界内での専門者層があついからかなうこと。
海外と日本の専門家の育て方のちがい、
日本で今後どのように育ていくのかというのを考えているそう。
気になる〜
感想)
・業界の話、日本でもまだ強い業界組織というのはないらしいけど
途上国にも必要だなあと思った。
そしてこの必要だなあという感覚自体は信じているのだけど
この議論と結びつけるだけのはしごがないから
もっともっと勉強しなくてはと思った。